エミリー・ディキンソン 詩 07

 
 
 
F633 / J378 (1863)

I saw no Way - The Heavens were stitched -
I felt the Columns close -
The Earth reversed her Hemispheres -
I touched the Universe -

And back it slid - and I alone -
A speck opon a Ball -
Went out opon Circumference -
Beyond the Dip of Bell -

道が見えない − 天空は綴じられ −
柱廊が閉まる気配 −
地球は半球を入れ替えて −
宇宙に手が触れた −

滑って離れ − 私は独り −
球体に浮かぶ点 −
円周の上に歩みでた −
潜水鐘を超えて −

 
 
 
F647 / J546 (1863)

To fill a Gap
Insert the Thing that caused it -
Block it up
With Other - and 'twill yawn the more -
You cannot solder an Abyss
With Air -

空白は
その原因で埋めなさい −
他では
ふさいでも − 口は広がるばかり −
奈落は封鎖できない
風では −

 
 
 
F664 / J379 (1863)

Rehearsal to Ourselves
Of a Withdrawn Delight -
Affords a Bliss like Murder -
Omnipotent - Acute -

We will not drop the Dirk -
Because We love the Wound
The Dirk Commemorate - Itself
Remind Us that We died -

取り上げられた喜びを
胸のなか思いかえす −
至福はまるで殺人 −
全能感 − 鳥肌 −

ナイフは落とさない −
傷を愛しているから
ナイフが − 記念碑となって
その前で死を思い出す −

 
 
 
F675 / J401 (1863)

What Soft - Cherubic Creatures -
These Gentlewomen are -
One would as soon assault a Plush -
Or violate a Star -

Such Dimity Convictions -
A Horror so refined
Of freckled Human Nature -
Of Deity - Ashamed -

It's such a common - Glory -
A Fisherman's - Degree -
Redemption - Brittle Lady -
Be so - ashamed of Thee -

まるで − 柔らかな天使 −
この貴婦人たちは −
クッションを襲ったり −
星を侵すような −

この綿織りの世間体 −
洗練された恐怖を
性格のそばかすに −
軽蔑を − 神の子に −

その栄光は − 庶民のもの −
漁師が − 引き受けた −
脆いご婦人 − 贖罪は −
貴女を − 軽蔑します −

 
 
 
F686 / J620 (1863)

It makes no difference abroad -
The Seasons - fit - the same -
The Mornings blossom into Noons -
And split their Pods of Flame -

Wild flowers - kindle in the Woods -
The Brooks slam - all the Day -
No Black bird bates His Banjo -
For passing Calvary -

Auto da Fe - and Judgment -
Are nothing to the Bee -
His separation from His Rose -
To Him - sums Misery -

家のそとでは無関係 −
季節は − 歩みを − 変えず −
朝は真昼に花ひらき −
炎のさやを割る −

野花は − 森に燃えあがり −
小川は − 日々を打ち叩く −
黒鳥はバンジョーをかき鳴らす −
カルヴァリを通っても −

火炙りの刑も − 審判も −
蜜蜂には無意味 −
愛する薔薇との別れが −
たったひとつの − 不幸 −

※Calvary (Line 8) カルヴァリ
 キリストが磔にされた丘.ゴルゴタ(アラム語で頭蓋骨の意)のラテン語訳カルバリアから.
※Auto da Fe (Line 9) 火炙りの刑
 スペインやポルトガルの異端審問所による異教徒と背教者の懺悔の儀式で,広場か遊歩道で数時間,祭りのような雰囲気の中で行われた.絵画などでは火刑の様子が描かれ,それが儀式に含まれると誤解されるようになるが,実際は儀式とは別の日に行われる.ポーとメルヴィルの作品に言及がある.

 
 
 
F696 / J627 (1863)

The Tint I cannot take - is best -
The Color too remote
That I could show it in Bazaar -
A Guinea at a sight -

The fine - impalpable Array -
That swaggers on the eye
Like Cleopatra's Company -
Repeated - in the sky -

The Moments of Dominion
That happen on the Soul
And leave it with a Discontent
Too exquisite - to tell -

The eager look - on Landscapes -
As if they just repressed
Some secret - that was pushing
Like Chariots - in the Vest -

The Pleading of the Summer -
That other Prank - of Snow -
That Cushions Mystery with Tulle,
For fear the Squirrels - know.

Their Graspless manners - mock us -
Until the Cheated Eye
Shuts arrogantly - in the Grave -
Another way - to see -

手に入らない − 色がいい −
彼方を染めるから
バザーでは見せられない −
ひと目1ギニーでも −

繊細な − 虹の装い −
目に見せつけてくる
クレオパトラ随身が −
何度でも − 空に −

瞬間の支配が
こころに訪れて
後に残るのは不満
甘美な − 沈黙 −

何か言いたげな − 景色 −
押し殺したはずの
秘密が − 馬車馬のように
胸のなか − 駆け出して −

夏の引き止める声 −
雪の − 悪ふざけ −
謎をヴェールで覆い,
リスの目から − 隠す.

掴みとれず − いらいらする −
騙された目はやがて
権高に閉じて − 墓の中 −
見えないものを − 見る −

※Guinea (Line 4) ギニー
 ギニア産出の金で鋳造されたイギリスの金貨.約1ポンド.1667年から1816年まで使用され,以降も原稿料や謝礼金の名目単位として用いられた.

 
 
 
F700 / J636 (1863)

The Way I read a Letter's - this -
'Tis first - I lock the Door -
And push it with my fingers - next -
For transport it be sure -

And then I go the furthest off
To counteract a knock -
Then draw my little Letter forth
And slowly pick the lock -

Then - glancing narrow, at the Wall -
And narrow at the floor
For firm Conviction of a Mouse
Not exorcised before -

Peruse how infinite I am
To no one that You - know -
And sigh for lack of Heaven - but not
The Heaven God bestow -

手紙を読むときはいつも − こう −
まず − ドアに鍵を掛け −
次に − 指で押してみる −
大丈夫だと安心 −

そして一番遠くに行き −
ノックに先手を打つ −
おもむろに手紙を取りだして
ゆっくり錠をやぶる −

それから − 壁に,目を凝らし −
床にも視線を走らせ
ネズミは祓い清めたと
何度も確かめる −

あなたの知らない − ひとの目に
私が無限に映るのを読み −
天国がないとため息 − でも
それは特注の天国 −

 
 
 
F706 / J640 (1863)

I cannot live with You -
It would be Life -
And Life is over there -
Behind the Shelf

The Sexton keeps the key to -
Putting up
Our Life - His Porcelain -
Like a Cup -

Discarded of the Housewife -
Quaint - or Broke -
A newer Sevres pleases -
Old Ones crack -

I could not die - with You -
For One must wait
To shut the Other's Gaze down -
You - could not -

And I - Could I stand by
And see You - freeze -
Without my Right of Frost -
Death's privilege?

Nor could I rise - with You -
Because Your Face
Would put out Jesus' -
That New Grace

Glow plain - and foreign
On my homesick eye -
Except that You than He
Shone closer by -

They'd judge Us - How -
For You - served Heaven - You know,
Or sought to -
I could not -

Because You saturated sight -
And I had no more eyes
For sordid excellence
As Paradise

And were You lost, I would be -
Though my name
Rang loudest
On the Heavenly fame -

And were You - saved -
And I - condemned to be
Where You were not
That self - were Hell to me -

So we must meet apart -
You there - I - here -
With just the Door ajar
That Oceans are - and Prayer -
And that White Sustenance -
Despair -

あなたと暮らせない −
それは生活 −
生活は向こうにある −
棚のうしろに

鍵は堂守の手に −
しまい込んだ
ふたりぶんの − 生活は −
磁器のコップ −

主婦に処分された −
褪せたか − 欠けて −
セーブル焼きは新品がいい −
古いお皿にはひび −

あなたと − 死ねない −
残ったほうが
相手のまなざしを閉じる −
あなたには − 無理 −

私なら − 見ていられる?
凍る − あなたを −
霜の権利を − 死の特権を −
行使せずに?

あなたとの − 復活もない −
あなたの顔が
キリストを押しのけて −
新しい恩寵

平凡で − 冷たく光る
家が恋しい目には −
彼よりもあなたが
すぐそばで輝く −

審判は − どんな −
あなたは − 天国に − 仕えた,
努力はした −
私には無理 −

だってあなたに満たされた −
この両目にはもう
汚れた光は見えない
楽園など

あなたが墜ちれば,私も −
この名声が
高らかに
天国に鳴り響いても −

あなたが − 救われて −
私の − 流刑地に
あなたがいないなら
どこだろうと − 地獄 −

だから離れて会いましょう −
あなたはそこ − 私は − ここ −
開いたままの扉は
七つの海に − お祈りに −
そしてあの白い糧 −
絶望に −

※Sexton (Line 5) 堂守
 教会の備品の管理や,聖職者の補佐,鐘を鳴らす,墓を掘るなどの仕事.

 
 
 
F708 / J474 (1863)

They put Us far apart -
As separate as Sea
And Her unsown Peninsula -
We signified "These see" -

They took away our eyes -
They thwarted Us with Guns -
"I see Thee" Each responded straight
Through Telegraphic Signs -

With Dungeons - They devised -
But through their thickest skill -
And their opaquest Adamant -
Our Souls saw - just as well -

They summoned Us to die -
With sweet alacrity
We stood opon our stapled feet -
Condemned - but just - to see -

Permission to recant -
Permission to forget -
We turned our backs opon the Sun
For perjury of that -

Not Either - noticed Death -
Of Paradise - aware -
Each other's Face - was all the Disc
Each other's setting - saw -

ふたりは離ればなれ −
引き裂かれた海と
種子のない半島 −
呼びあった 「ほら,見える」 −

ふたりは両目を奪われ −
銃が道をふさいだ −
「見える」 と真っ直ぐ伝えあう
電報の符号をつかって −

特製の − 地下牢に入れ −
技の限りを尽くし −
硬石で前が見えなくても −
こころが − 見つめあった −

ふたりは召喚されて −
甘く速やかな死へ
磔の足で立った −
宣告は − ただ − 見ていろと −

棄ててもいいと −
忘れてもいいと −
ふたりは太陽に背を向けた
偽証はしない −

ふたりとも − 死にも −
楽園にも − 気付かず −
お互いの顔が − 輝くすべて
お互いの入り日を − 見た −

 
 
 
F729 / J1142 (1863)

The Props assist the House
Until the House is built
And then the Props withdraw
And adequate, erect,
The House support itself
And cease to recollect
The Augur and the Carpenter -
Just such a retrospect
Hath the perfected Life -
A Past of Plank and Nail
And slowness - then the scaffolds drop
Affirming it a Soul -

支柱が家をささえる
家ができあがるまで
そのあと支柱は引っこみ
確かに,真っ直ぐ,
家は独りで立ち
思い出すことはない
卜占官も大工も −
ちょうどそんな回想を
成し遂げた人生は持つ −
板も釘も手間取りも
過去に − それから足場が落ちて
こころがそこにある −

※Augur (Line 7) 卜占官
 アウグル.古代ローマの公職.鳥の挙動や鳴声らから公事の吉凶を判断した.

 
 
 
F740 / J789 (1863)

On a Columnar Self -
How ample to rely
In Tumult - or Extremity -
How good the Certainty

That Lever cannot pry -
And Wedge cannot divide
Conviction - That Granitic Base -
Though none be on our side -

Suffice Us - for a Crowd -
Ourself - and Rectitude -
And that Assembly - not far off
From furthest Spirit - God -

円柱の自己は −
頼りになる
嵐でも − 窮地でも −
盤石の足場 −

梃子でも動かない −
楔も入らない
確信は − 御影石の土台 −
そばに味方はいなくても −

十分 − 仲間はここに −
自分と − 偽らない心 −
この会衆は − 遠くない
彼方の精霊 − 神から −

 
 
 
F747 / J724 (1863)

It's easy to invent a Life -
God does it - every Day -
Creation - but the Gambol
Of His Authority -

It's easy to efface it -
The thrifty Deity
Could scarce afford Eternity
To Spontaneity -

The Perished Patterns murmur -
But His Perturbless Plan
Proceed - inserting Here - a Sun -
There - leaving out a Man -

命をつくるのは簡単 −
神様は − 毎日のように −
創造は − たがの
外れた神業 −

消すのは簡単なこと −
神様は倹約家 −
気まぐれの結果に永遠を
許す余裕はない −

朽ちた模型から抗議の声 −
計画に変更はなく
前進 − ここには太陽を − 置き −
そこから − 人間を省く −

 
 
 
F760 / J650 (1863)

Pain - has an Element of Blank -
It cannot recollect
When it begun - Or if there were
A time when it was not -

It has no Future - but itself -
It's Infinite contain
It's Past - enlightened to perceive
New Periods - Of Pain.

痛みに − 空白の因子 −
記憶がない
はじまりも − それなしの
時間があったかも −

未来を − 閉じ込めた −
無限の円環に
過去が − 照らして見せるのは
繰り返す − 痛みの終止符.

 
 
 
エミリー・ディキンソン (1830-1886)

(Helen Vendler - Dickinson: Selected Poems and Commentaries)