エミリー・ディキンソン 詩 08

 
 
 
F764 / J754 (1863)

My Life had stood - a Loaded Gun -
In Corners - till a Day
The Owner passed - identified -
And carried Me away -

And now We roam in Sovreign Woods -
And now We hunt the Doe -
And every time I speak for Him
The Mountains straight reply -

And do I smile, such cordial light
Opon the Valley glow -
It is as a Vesuvian face
Had let it's pleasure through -

And when at Night - Our good Day done -
I guard My Master's Head -
'Tis better than the Eider Duck's
Deep Pillow - to have shared -

To foe of His - I'm deadly foe -
None stir the second time -
On whom I lay a Yellow Eye -
Or an emphatic Thumb -

Though I than He - may longer live
He longer must - than I -
For I have but the power to kill,
Without - the power to die -

この命は − 装填された銃 −
隅に − 立てかけて
持ち主が通り − 気づくと −
肩に掛けて外へ −

ふたりは森を渉猟する −
ふたりは牝鹿を狩る −
彼にかわって口を開けば
山脈がすぐにこだまする −

笑みを見せれば,衷心が
谷底に光り輝く −
まるでベスビアス火山が
破顔一笑したように −

楽しい一日の − 夜が来れば −
ご主人の枕頭を守る −
ケワタガモの高い枕で
一緒に寝るよりも − いい −

彼の敵に − 容赦はしない −
一発でとどめを刺す −
黄色いこの目で睨みつけ −
親指をぐっと押せば −

彼より長く − 生きるとしても
彼には長く − 生きてほしい −
私の力は殺すだけ,
死ぬ力は − ない −

 
 
 
F772 / J675 (1863)

Essential Oils - are wrung -
The Attar from the Rose
Be not expressed by Suns - alone -
It is the gift of Screws -

The General Rose - decay -
But this - in Lady's Drawer
Make Summer - When the Lady lie
In Ceaseless Rosemary -

精油は − 搾り出す −
薔薇の香油を
押し出すのは − 太陽と −
ねじの回転 −

普通の薔薇は − 朽ち −
これは − 婦人の抽斗に
夏を − 婦人は永遠を
ローズマリーの中で −

 
 
 
F778 / J742 (1863)

Four Trees - opon a solitary Acre -
Without Design
Or Order, or Apparent Action -
Maintain -

The Sun - opon a Morning meets them -
The Wind -
No nearer Neighbor - have they -
But God -

The Acre gives them - Place -
They - Him - Attention of Passer by -
Of Shadow, or of Squirrel, haply -
Or Boy -

What Deed is Their's unto the General Nature -
What Plan
They severally - retard - or further -
Unknown -

四本の木が − 何もない土地に −
意味もなく
バラバラに,突っ立って −
いるだけ −

太陽が − 朝には会いに来る −
風も −
ほかに隣人と − 言えるのは−
神だけ −

土地は木に − 場所を貸し −
木は − 土地に− 通行人の −
影の,リスの,少年の −
視線を −

この木がここにいて何になるのか −
どんな
企図を − それぞれに遅らせ − 進めるのか −
知れない −

 
 
 
F782 / J745 (1863)

Renunciation - is a piercing Virtue -
The letting go
A Presence - for an Expectation -
Not now -
The putting out of Eyes -
Just Sunrise -
Lest Day -
Day's Great Progenitor -
Outvie
Renunciation - is the Choosing
Against itself -
Itself to justify
Unto itself -
When larger function -
Make that appear -
Smaller - that Covered Vision - Here -

断念は − 身を切る美徳 −
離した手
眼前は − 期待に変え −
今は −
くり抜いた目 −
日の出に −
昼が −
その始祖を −
超えぬよう
断念は − 落としたふるい
それが正しい
使いかた −
枠が広がれば −
見ていたものは −
小さく − パノラマが − そこに −

 
 
 
F788 / J709 (1863)

Publication - is the Auction
Of the Mind of Man -
Poverty - be justifying
For so foul a thing

Possibly - but We - would rather
From Our Garret go
White - unto the White Creator -
Than invest - Our Snow -

Thought belong to Him who gave it -
Then - to Him Who bear
It's Corporeal illustration - Sell
The Royal Air -

In the Parcel - Be the Merchant
Of the Heavenly Grace -
But reduce no Human Spirit
To Disgrace of Price -

出版は − 競売
ひとのこころを −
穢れは − 許される
貧しいなら

それでも − 私達 − 白いまま
屋根裏を出て
白の創造者に会おう −
この雪は − 投資せず −

想いはある手から授けられ −
別の手が − その想いを
かたちにする − 売れ
王宮の風を −

袋に詰めて − 物売りになれ
神の恩寵を背に −
ひとのこころだけは
値札で冒涜するな −

 
 
 
F790 / J750 (1863)

Growth of Man - like Growth of Nature -
Gravitates within -
Atmosphere, and Sun endorse it -
But it stir - alone -

Each - it's difficult Ideal
Must achieve - Itself -
Through the solitary prowess
Of a Silent Life -

Effort - is the sole condition -
Patience of Itself -
Patience of opposing forces -
And intact Belief -

Looking on - is the Department
Of it's Audience -
But Transaction - is assisted
By no Countenance -

ひとも自然も − 成長は −
内に熟していく −
風や,太陽のお墨付きでも −
動くのは − ただひとり −

誰もが − 難しい理想を
一人で − 成し遂げる −
ひと知れぬ腕前を
静かにふるい −

努力が − 唯一の条件 −
自分を我慢 −
逆境を我慢 −
信念は変えず −

見物の − 役割をになうのは
詰めかけた観客 −
でも横顔は − 仕事の
手助けはできない −

 
 
 
F796 / J824 (1864)

The Wind begun to rock the Grass
With threatening Tunes and low -
He threw a Menace at the Earth -
Another, at the Sky -
The Leaves unhooked themselves from Trees
And started all abroad -
The Dust did scoop itself like Hands
And throw away the Road -
The Wagons quickened on the streets
The Thunder hurried slow -
The Lightning showed a yellow Beak
And then a livid Claw -
The Birds put up the Bars to Nests -
The Cattle clung to Barns -
Then came one Drop of Giant Rain
And then as if the Hands
That held the Dams, had parted hold,
The Waters wrecked the Sky,
But overlooked My Father's House -
Just quartering a Tree -

風が草地を揺さぶりはじめ
不穏な音を低く −
地面に脅しを叩きつけ −
振り向きざまに,空も −
木の葉はホックを外しおえると
一斉に出掛けていき −
塵はすくい上げ手のかたち
通りをひっくり返す −
荷馬車は街路をひた走り
雷鳴は悠々と急ぐ −
稲妻は黄色いくちばしを
青白い爪を見せる −
鳥は巣の戸にかんぬきを掛け −
牛は小屋にしがみつく −
巨人の雨から最初の一滴
そのあとはまるで手が
ダムから離れ,開いたように,
湖水に空が難破する,
なのに父親の家は見逃し −
木を切り裂いただけ −

 
 
 
F800 / J1052 (1864)

I never saw a Moor.
I never saw the Sea -
Yet know I how the Heather looks
And what a Billow be -

I never spoke with God
Nor visited in Heaven -
Yet certain am I of the spot
As if the Checks were given -

荒野を見たことはない,
海を見たこともない −
それでもヒースの色や形や
波のうねりは分かる −

神様と話したことはない
天国に行ったこともない −
それでも場所は分かっている
切符があるようなもの −

 
 
 
F830 / J906 (1864)

The Admirations - and Contempts - of time -
Show justest - through an Open Tomb -
The Dying - as it were a Hight
Reorganizes Estimate
And what We saw not
We distinguish clear -
And mostly - see not
What We saw before -

'Tis Compound Vision -
Light - enabling Light -
The Finite - furnished
With the Infinite -
Convex - and Concave Witness -
Back - toward Time -
And forward -
Toward the God of Him -

時の − 感嘆と − 軽蔑の眼差しは −
開いた墓から − 正鵠を得る −
死ぬことで − 高みから
評価を組み直す
見落としたものが
はっきりと見え −
かつて見たものは
目に − 入らない −

それは複眼の視覚 −
光が − 光を照らす −
有限を − 無限が
充填する −
凹と − 凸の視座 −
時間を − 遡り −
先取って −
その先の神へ −

 
 
 
F836 / J970 (1864)

Color - Caste - Denomination -
These - are Time's Affair -
Death's diviner Classifying
Does not know they are -

As in sleep - all Hue forgotten -
Tenets - put behind -
Death's large - Democratic fingers
Rub away the Brand -

If Circassian - He is careless -
If He put away
Chrysalis of Blonde - or Umber -
Equal Butterfly -

They emerge from His Obscuring -
What Death - knows so well -
Our minuter intuitions -
Deem unplausible

色 − 階級 − 宗派 −
どれも − 時の戯れごと −
死の天からの仕分けでは
見えはしないもの −

眠りに − 色を忘れるように −
教義は − 置き去られ −
死の太い − 民主的な指が
烙印を剥がしていく −

チェルケス人も − 気にしない −
仕舞った蛹が
ブロンドでも − 褐色でも −
おなじ蝶になる −

輪郭をなくして羽化する −
死の − なじみのものへ −
ひとの微細な直感では −
信じられない

※Circassian (Line 9) チェルケス人
 チェルケスはロシア連邦南部,,黒海に接するコーカサス山脈の北西地方.チェルケス人は白人で非インドヨーロッパ語族の種族.その肉体的美しさで知られる.

 
 
 
F857 / J732 (1864)

She rose to His Requirement - dropt
The Playthings of Her Life
To take the honorable Work
Of Woman, and of Wife -

If ought She missed in Her new Day,
Of Amplitude, or Awe -
Or first Prospective - or the Gold
In using, wear away,

It lay unmentioned - as the Sea
Develope Pearl, and Weed,
But only to Himself - be known
The Fathoms they abide -

あの娘は要求に応えて − 捨てた
大事な遊び道具を
立派な仕事につくために
女として,妻として −

新生活に失くしたものは,
裁量か,畏敬か −
期待か − 指輪も
使ううち,すり減り,

口にはされず − 海底で
育てる真珠や,海藻,
海自身にしか − 分からない
耐え抜く水の深さ −

 
 
 
F861 / J686 (1864)

They say that "Time assuages" -
Time never did assuage -
An actual suffering strengthens
As Sinews do, with Age -

Time is a Test of Trouble -
But not a Remedy -
If such it prove, it prove too
There was no Malady -

「時間が癒やしてくれる」 と言う −
時間は癒やしてくれない −
感じる痛みは強くなる
腱が,育つように −

時間は苦悶の試練 −
治療ではなく −
だとしたら,きっと
病は存在しない −

 
 
 
エミリー・ディキンソン (1830-1886)

(Helen Vendler - Dickinson: Selected Poems and Commentaries)